中国・上海・北京・広州・天津・深センへのペットの渡航検疫手続き

2024.01.01
 
愛犬家さん

半年後に主人の転勤で家族で中国に行くことになりそうです。まだ北京・上海・広州どの都市に転勤になるか決まっていないのですが、愛犬も一緒に連れて行きたいです。何から始めたら良いのかわからなくて、相談にのって頂けますか?

トランジットアジア

中国にペットを連れて渡航するには、渡航の90日前頃から準備が必要です。トランジットアジアの検疫サポートは日本出国準備から中国入国時に検疫申請、通訳対応までサポートしていますので、一緒に準備を進めて行きましょう。
(日本全国から、北京・上海・広州・天津・深センなどの主要都市への入国も対応しています。)

日本から中国へ愛犬・愛猫を連れて行く為には、様々な準備が必要です。例えばマイクロチップの装着やワクチン接種など。渡航までの限られた時間に書類を不備なく用意し中国到着時に検疫をパスし即日入国する為に、トランジットアジアではお客様の渡航の時期に合わせてサポートしています。

愛犬家さん

トランジットアジアさんにお願いする場合、どのように申し込めばよいですか?

トランジットアジア

具体的なお申し込みからお手続き開始の流れをご案内しますね。

お申し込み手順

お問い合わせフォームから、ペットの渡航予定時期や、行き先などをご連絡ください。

メールでご返信後、ご希望日時にWechatのテレビ電話でお客様の渡航予定やこれまでのワクチン接種歴などを確認したり、渡航に関するご質問等をお受けいたします。(30分程度の無料相談)。

お見積書と同意書をお送りします。ご依頼頂けます場合は同意書へご署名をお願いしています。

ご請求書の発行とお支払い(銀行振込による円払い、Wechatや支付宝による電子決済となります)*1

渡航までのスケジュールのご提案と書類チェック(関連書類は中国渡航に向けた記載内容を動物病院で作成)を行い渡航マニュアルをお送りいたします。

その後は航空会社選定のアドバイスや渡航用の推奨クレートをご案内したり、中国入国完了まで随時メールやWechatにてサポートいたします(中国入国時の通訳や中国語の検疫申請書類作成もサービスに含まれます)。

*サービス費用は前払いとさせて頂いております。お申し込み時点でWechatや支付宝等の決済手段をお持ちでない場合は、円換算し銀行振込みとさせて頂きます。

 

お申し込みの前にテレビ電話でご相談をお受けします。その際に不安な事や質問はた〜くさん聞いてくださいね。何度も日中間をペットと一緒に渡航した経験があり、中国でペットと暮らしているスタッフが対応しています。お問い合わせお待ちしています!→ お問い合わせフォーム

 


詳しいサービス内容やお問い合わせは、「ペットのお引越し」ページをご参照ください。

関連記事