船便通関手続きで必要な外国人工作許可通知と居留許可ってどんな書類?

外国人工作許可(通知)と居留許可って入国時のビザと違うの?

居留許可だけじゃ働くことができないの?

そんな疑問にお答えいたします。

VISA/签证

VISAは渡航の目的に合わせて発行される入国をするためのパスポートに貼られるVISA

中国へお仕事でいらっしゃる方は(Z)就労(中国政府主管部門発行の就労許可証を取得している方)。ご家族様であれば、Q1S1(中国滞在期間180日以上の)でご入国時のVISAを取得されるケースが多いかと存じます。

VISAの種類は中国ビザセンター(中国签证申请服务中心)の情報がわかりやすい気がします!

私はよく参考にしてます。

参考URLChinese Visa Application Service Center

<外国人工作許可(通知)>

外国人工作許可(通知)とは、中国で就労するために必要な許可証になります。帯同でいらっしゃるご家族様で就労予定がない方は申請が不要になります。

なぜ通知に()が?と気になりますよね。

202412月以前は、外国人工作許可証という実物のカードが発行されておりました。

実物カードにあるQRを読み取ると就業情報の人信息表を見ることができました。

202412月以降は、電子社会保険カードと外国人工作許可の統一により、

電子社会保険カードのアプリ内で外国人工作許可証(実物カード)のかわりになる

外国人工作許可通知の発行やアプリ内で発行されるQRを読み取ると信息表がみれるようになりました。

外国人工作許可通知または外国人工作許可証で通関手続き時ご準備いただくため、

外国人工作許可(通知)で弊社は案内をしております。

また、外国人工作許可はご赴任前から行政機関への電子申請が可能となっており、

ご赴任される企業によって取得タイミングが異なります。

また、外国人工作許可を取得されてから電子社会保険カードの登録ができます。

<居留許可>

居留許可とは、中国で滞在するためのレジデンスVISAのような許可証になります。

中国で就労し滞在するためには、外国人工作許可と居留許可が必要となります。

入国時のMVISAやQ1VISAなどには、備考に入国の30日以内に居留許可の申請してくださいと書かれております。

VISAで入国され、居住するために居留許可の申請が必要となります。

通常は、ご赴任者様は、入国後外国人工作許可の取得→居留許可の申請取得。

帯同のご家族様は、ご赴任者の外国人工作許可取得後→居留許可の申請になります。

居留許可

居留許可のご取得までは、VISAでの滞在となります。

VISAの有効期間内に外国人工作許可証の取得ができない場合がございます。

その場合は、停留VISAを申請する必要がございます。

以上がVISAと外国人工作許可(通知)と居留許可についてでした。

現在お持ちのVISAや許可証で輸入通関ができるかご心配の方はお気軽お問い合わせください~。

お問い合わせ先

関連記事