上海の生活で意外といらない引越しお荷物は?

意外と誰も教えてくれない?上海での生活で意外といらない引越お荷物。
お客様のお声や自身の生活で上海に来てからすぐ買い替えり、使用しないお荷物について紹介します。
弊社スタッフへの調査ですので、予めご了承ください。
。
<ベット用品>
・マットレスやシングル用など大きさが決まっているシーツや布団カバー
上海で貸し出されているお住まいのほどんどが家具・家電が備え付けの物件になります。
ダブルベット以上のサイズのベットが備えつけられている事が多く、持ってきたシーツが
ベットサイズに合わないということがございます。
また、ご赴任されてサービス式アパートメントにお住まいの場合は、シーツやタオル・
トイレットペーパーの補充・交換などサービスに含まれている場合もあります。
ニトリやイケアやMUJI・ZARAHOMEなどがあるため、こだわりがない場合、現地で買いそろえてもいいかもしれません。
。
<収納用品>
・ベット下用の収納ケースや押し入れ用のプラスチックケース
ベット下用の収納ケースがベット下に入らない事がしばしば、、、
また、中国は押し入れの文化がなく、備え付けのクローゼットがある物件が多いため、
押し入れ用のプラスチックケースの長さにあうクローゼットやスペースがなく、置く場所に困るかもしれません。
。
<キッチン用品>
・工事不要の食洗機と食器
中国のキッチンは、ほんとにデザインが様々です。
取付ができないなどで結局手洗いに戻られる方や再度購入される方もいらっしゃるかと存じます。
また正直なお話しをいたしますと食洗機は、船便お荷物でお引取する事は可能でございますが、
ご使用済みの食洗機はダメージが発生しやすいです。
理由としては、食洗機の構造上中に水がたまるようになっており、水を抜いてもやはり水が溜まっている事があり、
運送中に水没してしまったりとダメージリスクが高いお荷物かと存じます。
。
食器について、もちろん生活に必要なお引越し荷物です。
しかしながら、中国のキッチンの収納スペースは、日本よりコンパクトに感じます。
そのため、ご赴任時使用されるものだけに厳選されてもいいかもしれません。
またご準備された方がいいと思うお荷物は
お子さまがいらっしゃる方は学校で使用されるお弁当箱や水筒などです!!
お弁当箱や水筒は日本の方が種類が豊富なため、個人的に日本で準備されたほうがいいと思います。
おせっかいなお話しですが、お子さまが学校に通い、すぐ使用できるようにご渡航時ハンドキャリーで
一式ご準備された方がいいかもしれません。航空便お荷物や船便お荷物が到着する前に学校が始まる可能性がございますので、、、
。
キッチン用品とは別件になりますが、上海ではデリバリー(外卖/ワイマイ)が発展しております。
生活用品から生鮮食品、中華料理から日本食など海外のごはんとデリバリーできる商品が充実しておりますので、
ご赴任時お試しくださいませ~。
。
<電化製品>
・掃除機とモバイルバッテリー
掃除機のご使用については、サービスアパートメントでない場合はもちろん必要かと存じます。
しかしながら充電式(バッテリー内蔵)の掃除機については100Wh以内のバッテリーでないと
船便お荷物での引越しができかねます。また、コード式の掃除機ですと変圧器が必要になるかと思います。
サービスアパートメントに住まれる予定の場合は、掃除はサービスに含まれている事が多いので、
簡単な掃除用具で十分かもしれないですね。
。
モバイルバッテリーについて、ご渡航時の手荷物でお持ち込みになられる方が多いかと存じますが、
中国でご使用される場合は下記注意が必要となります。
。
※※3C認証標識があるかどうか※※
中国では安全基準を満たした製品の認証として、製品への3Cマークの標識が義務付けられてます。
2025年6月28日中国民航局規定により中国国内の飛行機に搭乗する場合は、
モバイルバッテリーの3C標識がない場合、機内への持ち込みが禁止されています。
。
日本で買ったお気に入りのモバイルバッテリーに3C標識がなく、中国国内移動の時に没収されたらと考えると落ち込みますね。
。
現時点で中国の国内線のみモバイルバッテリー3C標識が必須となっておりますが、
今後は3C標識がないバッテリー製品や家電製品は、移動時の手荷物・お引越し荷物で持ち込みや持ち出しが
厳しくなるかもしれませんね。(あくまでも想像です)
。
以上が弊社スタッフ調べの引越しでいらないお荷物でした。