気になる私のお荷物量。みなさんの引越しを数字で紹介。
私の荷物って多いの少ないの? =市内引越し編= 引越しの見積り訪問時やお引越し当日にお客様からよく質問を受けます。本当は少なくしたいのに荷物が多いなぁ〜と悩んでおられる方がたくさんいらっしゃいます。ついつい自分の荷物量を比較してみたくなるんでしょうね。それぞれの生活スタイルやライフステージ、世帯数などによりどのくらいだと多い?ということはありませんが、快適な生活のお荷物量にしたいですね。そこで、トランジットアジアで市内引越しをしましたお客様のお荷物量、世帯別に最小、平均、最大の量(ダンボールの個数)を比較してみました。
世帯構成 | 最小 | 平均 | 最大 |
単身者 | 8個 | 37個 | 57個 |
家族帯同 | 84個 | 114個 | 163個 |
さぁ引越し!いつから始める?何から始める? 帰国になりました!帰国までのスケジュールは時間との勝負。引越し業者との連絡。会社での引き継ぎ。子供の学校関係。不動産との退去手続き。新居はどうする? 銀行・携帯・日本語テレビ・光熱関係の解約手続き。ビザの抹消。やることはたくさん。引越し手続きはいつから、何から始めれば?
最も早い | 平均 | 最も遅い | |
引越下見 | 2ヶ月前 | 1ヶ月前 | 1週間前 |
梱包材の入手 | 1ヶ月前 | 2週間前 | 業者にお任せ |
平均は「下見は1ヶ月前」「ダンボールなどの入手は2週間前」 になりました。トランジットアジアでご案内しているスケジュールも同様です。帰国まで1ヶ月あれば、時間を有効に使い引越しもスムーズに行えます。お忙しい方は、モノの整理だけして「梱包は業者にお任せ」もアリですね。
さぁ帰国!あたたはいつ荷物、出しますか? 大きな分かれ道は、中国での帰国までの生活を優先し帰国直前に荷物を出す方と、日本での生活を早く立ち上げる為に早めに荷出しして帰国後できるだけ早く荷物を受け取られる方です。
運送方法 | 最も早い | 平均 | 最も遅い |
航空便 | 10日前 | 2日前 | 0日(帰国当日) |
船便 | 30日前 | 7日前 | 0日(帰国当日) |
帰国引越し航空便で送るモノBEST10! 中国生活、帰国間際まで使いたい。日本でもすぐに受け取りたい。毎日の生活に欠かせないものを航空便で。100世帯の方にご利用頂いた航空便から発送したモノを見てみると、100世帯とも洋服は必ずありました。単身の方で意外と多いのがゴルフバック。帰国前の最後のゴルフはビジネスマンにとっては欠かせない行事。ご家族の方は炊飯器やお子さんのランドセルも多かったです。 帰国前数日の中国生活。手荷物が重量超過しないように、みなさん上手に航空便を利用されていますね。
順位 | 内容品 | 人数 |
1位 | 洋服 | 100人 |
2位 | カバン類 | 95人 |
3位 | 靴 | 90人 |
4位 | キッチン用品 | 64人 |
5位 | 寝具 | 40人 |
6位 | 文具・書類 | 38人 |
炊飯器 | 38人 | |
8位 | ゴルフバック | 35人 |
9位 | ランドセル・学習用品 | 30人 |
10位 | 玩具 | 26人 |
帰国引越し困ったBEST10! 何度も海外引越しを経験した方でも、帰国海外引越しが初めての方も、思わぬところに落とし穴が。みなさんの困った!を知っておくと少しは慌てずに済むかも? 実際にあった困った!を検証しました。 「荷物を減らしたい」これはみなさん引越し時の永遠のテーマなようです。それだけ本当は片付ければ整理できるこのがたくさんあるということなんでしょうね。引越し時に家族で喧嘩になることも。慌ただしい中ではついついイライラと。。 事前にしっかりと準備をしておけば、避けることができそうな「困った」でした。さすがに「帰りたくない」はどうにもならないですけどね。
順位 | 内容 | 票数 |
1位 | 荷物が減らない | 28票 |
2位 | モノが見つからない | 18票 |
3位 | 挨拶回りが面倒 | 16票 |
4位 | 帰りたくない | 11票 |
5位 | 梱包が面倒 | 7票 |
処分方法がわからない | 7票 | |
7位 | 大家のモノを出した | 4票 |
子供(旦那)と喧嘩 | 4票 | |
9位 | 不用品の持ち帰り | 3票 |
10位 | パスポートが見つからない | 2票 |
いかがでしたでしょうか。ご自身のライフスタイルにあったお荷物量で快適に引越ししたいですね。
一般的な家庭のお荷物量や、引越し時によくある「困った」を知っておくといざご自身の引越し時の目安にもなります。
トランジットアジアの引越しはお客様の「困った!」を事前に解決する工夫があります。
百聞は一見にしかず。お客様からの見積り依頼をお待ちしております。