
ペットを連れて日本に帰国③ -帰国直前の臨床検査~動物衛生証書取得まで- 2015年版
**********ワンちゃん、ネコちゃんと一緒の中国生活「帰国への道のり」**********************
① 帰国にともなう手続き・・・血清採取まで
② 帰国にともなう手続き・・・血清検査施設での検査まで
③ 帰国にともなう手続き・・・帰国直前の臨床検査~動物衛生証書取得まで
④ 帰国にともなう手続き・・・空港検疫検査とチェックイン~日本到着時の手続きと自宅到着まで (未)
⑤ 帰国にともなう手続き・・・日本から連れてきたペットの帰国手続き (未)
**********ワンちゃん、ネコちゃんと一緒の中国生活「帰国への道のり」**********************
引越しの「トランジットアジア」松雪です。
血清の検査結果に合格し、血清の採血日から180日経過すると、いよいよワンちゃん、ネコちゃんを日本に連れて帰る最後の手続きです。
① 帰国日を決定し、40日前までに日本の動物検疫所へ届け出を行う。
② 帰国日の約1週間前に動物病院で臨床検査を受け、中国動物検疫所より動物衛生証書を取得
③ 日本の動物検疫所が必要とする全ての書類を揃え、動物検疫所へ事前の確認を行う。
以上の①~③の手続きが必要となります。
たいした手続きではないのですが、動物病院と動物検疫所を行ったり来たり、加急(急ぎ)申請でも2日がかりです。 普通申請だと3日間かかります。
そして当然の様に書類不備や記載事項の誤字があります。。。。
なんどもなんども確認して間違いがないかチェックしてくださいね。
1つでも間違いがあると、日本に到着時に係留となってしまいます。
以前にもワンちゃんの生年月日が1011年8月10日と記載されていることがありました。
えっと、、ずいぶん長生きですね、、。って、2011年に訂正してください、、。
ワンちゃんの名前、マイクロチップ番号、狂犬病予防接種日、帰国日など しっかり確認してくださーい!。
ここまでの手続きが終われば、あとはは飛行機に乗って連れて帰るだけ。
なが~い道のりもあと少しですよ!
24時間対応な中国政府指定の動物病院「北京観賞動物病院」
お手続きに不安を感じたら、トランジットアジアまで
お気軽にお問い合わせください。


最新記事 by 松雪 信 (全て見る)
- 上海からタイ(バンコク)へ(ペットの移動) - 2019年2月14日
- 爆発しないケータイをください、を中国語でいってみよう - 2019年2月13日
- 一世風靡したワンダーコア2を中国で(お安く!)買ってみた。 - 2019年2月11日
- 静安寺で週末ブランチ栄養補給もできました。テラス席は犬連れもOK。 - 2019年2月9日
- 旧正月なので静安寺に行ってみたらモクモク線香でいい香りでした。 - 2019年2月8日